動物の惑星 Vol.1

世界動物の日記念公募展

1931年にイタリア・フィレンツェで開かれた「国際動物保護会議」では10月4日を「世界動物の日」に制定されました。以来、この日には世界各地であらゆる宗教・信条・国籍の動物愛好者によって動物愛護・動物保護のための様々な活動が行わているそうです。

第一回目となる今回は55名の多様な作家が日本中から集まり、動物をテーマにした面白い作品やグッズを300点前後展示・販売させて頂く予定です。売り上げの一部は動物愛護団体に寄付させて頂きます。

GALLERY 2511

会 期

2023年10月04日(水) – 10月10日(火)
12:00~19:00、最終日は17:00まで。入場無料、閉館30分前まで。

会 場

GALLERY 2511
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-11 出版輸送ビル3F

アクセス方法を確かめる

ご来場頂く皆様へのお願い
土日・祝日の14:00~16:00の間は混雑が予想されますので、状況によって入場制限を設けさせて頂く場合がございます。時間を気にせずゆっくり作品をご鑑賞されたい方やお急ぎの方は、混雑時間帯を避けてご来場頂けますようお願いいたします。

 
出展者リスト(出展順、敬称略)

平 面
384h よしおてつ
616h やまだりか
750h ハルキ
752h nyanco
757h 三色だんご
759h 9nyan
760h 滝ゆみ
770h かおる
772h 田中賢治
777h Latemaru
192h オザキユリ
781h 河野由美子
784h Chinami
786h TOMO子
787h ふくださちこ
754H てぃーが
748H ごんTA
749H Nojico
081H 小川祥子
250H トモもも
164H ハセナオ
755H はしもとゆみ
541H Mikio K.
566H ヒョウズイ
761H たんざきまゆこ
764H Hide-san
766H Mikiko Fukushima
767H みちよ
768H Zun.
769H 藤木亮二
771H たんぼのごま
776H takaaki kaji
778H MASAMI.
782H 張譯心
783H さとうひろえ
785H 刺繍アトリエムルク
立 体
646r イチセ
450r キャンドル工房花逍遥
753r Masato.K
758r ボウケンノトビラ*彫刻家
456r きつねのおやど
775r Minko
779r OHANA DOLL
780r にじかぜ
677r po-suke
172R ヨシダリエ
747R マークン・ネコガスキー
181R よしのいずみ
188R 髙岩美恵子
263R 仲丸慶
765R April Ruby
736R 関水たまこ
773R HAPPYアーティスト綺羅利
774R ばち
762R akauco
実 演

10/06 (金) 12:00-14:30 771H たんぼのごま > 切り絵実演制作
10/07 (土) 14:40-17:00 781h 河野由美子 > マスキングテープアート実演作業
10/08 (日) 12:00-14:30 785H 刺繍アトリエムルク > 手刺繍製作
10/08 (日) 14:40-17:00 774R ばち > ワイヤーアート実演作業

 
56人の表現とは…

僕自身にとって必要不可欠なもの 癒しで救い 自分も楽しく、見る人も楽しく 自分を自由にするもの 今は人生の集大成 見る人の心の癒しになればと思います 動物たちの自然環境や生物多様性を守るために役立ちたい 心の内にあるものを言葉以上に表すもの 心の具現化 深い呼吸の中で時間を過ごせる場所 希望 身近な愛しいものたちを作品の中に 自分の一部のような今までに描いた作品全てが愛しいです 物心ついたときから生活の一部であり、刺激 少女の頃に戻れる時間 自己表現であり、生物多様性の認知向上へ一助となれば嬉しい 自分の頭の中の世界を知ってもらう方法のひとつ 内なる世界の放出 自分や誰かを癒すこと 頭の中にあるものを見てもらえるものにすること 心のメッセージ 日常でありながら非日常を味わえる活動 一つの素材にこだわることなく見るものに安らぎと驚きを与える 写真とは違う水彩画ならではの美しさを描くこと 自分と自分、また自分以外の世界との対話 喜びと安らぎの循環と、人との共同創造 自分の想いや願いを伝えるもの 自分自身と向き合うこと 生きること、活きること 身体の一部であり、呼吸ような相棒 好きな動物をリアルに描く 心のダンス 自分の存在表現 個性 自分の手から新しい物語を生み出すこと 私を知る遊び 現実とは違う世界に没頭させてくれ、心を豊かにしてくれるもの シェア 癒し癒されるもの 生きる活力源であり、生命への感謝 いつまでもそのままでいて欲しいものを形にすること 心の写し絵 幸せ 思い描いたものを形にすること 自分らしさ、メッセージ 笑顔になれるもの 軌跡 好奇心や遊び心など、自身の心を具現化したもの 動物、環境保護の普及 夢中になれるもの 届かない思いの消化 空想を現実にするもの 今生かされていること、宇宙そのものを写しだす一つのあり方 自分の好きを追求すること 自由