表現の本質をめぐる小さな旅
2023年夏に実施される第六弾は2部構成、総勢106名の出展者による展示になります。学歴や経歴・会派などにとらわれず、純粋な創作動機や自由な発想、直感に訴えかける力を重視しているところは従来と変わりませんが、今回も新進気鋭からベテラン作家まで注目作家が目白押しでございます。
今回も「表現とはなにか」をテーマに鑑賞者との距離を縮めることを心掛けておりますが、600点以上と予想される作品群から伝わる熱いなにかを、そして枠にとらわれない自由な表現をお楽しみ頂けましたら幸いです。
GALLERY 2511
会 期 |
PART1-自由表現 |
会 場 |
GALLERY 2511 |
出展者リスト(出展順、敬称略)
PART1-自由表現
07月06日(木)–07月11日(火)
平 面 | noripii 衣千夏 A.Koki 天森檜 ヤマガミソウ いのまた marilin akane mi.hiro MAABOH 咲玖 井上舞 板橋可奈 何処りり Riri 硝子体 A-i hanami KANEKITI 香輪 nakawo yosfjwk PECHIKA suzumeA TOMOKO. Euka Kashio サトウユキ .n 佐原衣沙代 布川絹子 hiroko ishii Art_Cise 熊谷桃子 Yumi Nagatg 矢毒マユ のぐちさき 葛丸唯 佐藤千聖 紗桜里 |
立 体 | mik. po_suke 暖ごむ mof こまいもん 木彫り物件不動産 Luo Natural DIYerの作業台 えのき とぎょ 関水たまこ morimoccou 竹内壽美子 |
実 演 | 07/07 (金) 13:00〜17:00 552r-暖ごむ mof 消しゴムでの動物制作 |
PART2-自由表現&デザイン
2023年08月03日(木)–08月08日(火)
平 面 | 空風花 なつの 稲垣立男 utouto 安芸山エリコ Toko hasenao Mikio K. トモもも 大場糧生 橋本樹里 Ichikura 築地恵子 きたばやしあんず 奥間空 MAYU 大友利香 猫玉 TSM circus Uki 小倉直美 MAHANA メルシアハシハシル 千-sen- うちはし りつこ 佐藤有美 きつねのおやど Mieちっく 山本修身 nipi 魔法使いになりたいぽっこ kakapo ひかり Le Collier AZ 小川祥子 しーぷくらうど Ryoko Kosako Carren |
立 体 | Seraphim テラボラ Kirari Kirameku かたやままりねこ kusano migu (tamabana) 幽 Kahala 三須久美子 wooo craft OKEIKO 脳波画家 JENIS MARO 渡辺製作所 ヨシダリエ 葉 Masutani May |
実 演 | 08/05 (土) 11:00-13:00 456r-きつねのおやど 羊毛造形実演 |
106人の表現とは…
ワクワクするもの 目を釘付けにするもの 木版画を通して動物を描くことで人に温かい気持ちを伝えること 共生をテーマに異なるものを一つの存在として偶像化しています 個性を具現化するもの ビタミン インスピレーション 想いを届ける手段 自己表現 自分 縛られない世界でじぶんを表現できる場所 自分の事を見つめ直すきっかけになるもの。 呼吸 抑えきれない苦しみを、感情を吐き出してぶつける掃き溜め。 世界の美しさを自分というフィルターを通して呼吸した軌跡 自分の内臓見通したような真実 自由エネルギー 無くてはならないもの。 一秒一秒の生き様 「内省と対話からの創造」 世界と自分を理解するための手段です。 生きた証 明日明後日、5年後10年後を繋ぐ、命の灯台 集うことも内省することもできるきっかけ 自分自身 良くも悪くも人の心を揺さぶれる手段で1、目的である。 苦悩 自由、identity 自己紹介 私の愛する、色、形、線を心の赴くままに描いています。 生きること、感謝を表すこと。 自分のアイデンティティの表現と確認のため 生きてきた軌跡 しあわせ足るもの 正解のない自由なもので、心を穏やかにしてくれるものです。 人生そのもの 自分を肯定し、自立するための手段 言葉のいらないコミュニケーション 自由そのものです 自分の内面が滲み出るもの 笑顔になれるもの 楽しむこと 新たな世界 理屈抜きにワクワクするもの。 存在の痕跡が残っています 想像を創造し共有すること 楽しく生きること 存在理由 私が唯一使える魔法 自分の価値観を外に現し、他者と自分を繋げてくれるもの 発見と楽しみ 心の洗濯そして天日干し 文章のいらない日記。 制作のプロセスを通じて他者との関係を考察することです。 自分そのもの いま を生きること 今を生きていること。過去から未来への時間の流れ。 心のメッセージです 写真とは違う水彩画ならではの美しさを描くこと。 頭の中にあるものを見てもらえるものにすること 日常の生活様式や心情になんらかの情動を与えてくれるものです。 いのち 日常の隙間を彩ること 自分自身。愛と感謝を伝えるツール。 自分の中の思いを形にしてくれるすてきなこと。 自分の唯一無二性を浮かび上がらせてくれるもの 自己のアイデンティティをみつけだすもの 生きがい 表現とは愛 笑顔につながるスパイス 生きる糧 生活の隙間を埋める 思想を投影する手段の一つ 八百万と多様性の自由 生きること。生かすことそのもの 微かでも心動くなにかを誰かや自分に渡すもの 何度諦めかけても戻ってきてしまうもの。生きる支えです。 心模様 自己肯定を高める存在意義。 手の平サイズにどれだけ自分の世界お作れるかの表現 誰かに認められること 好きなだけ、好きなことに没頭できるものだと思います 自分と向き合うことです。 人生に光と彩りをもたらすもの 内なるイメージの具現化 自由 自分や誰かを癒すこと 生きること 癒し 自己実現 穏やかに暮らす為の方法 「あったらいいな」「おもしろいかも」「これならどうなる?」をかたちにしています.誰かのいつもをより豊かにできたらよいなと思っています. 楽しいだけでなく悩んで悩んで生み出される、【with you】のもの 自分自身の在り方の一つ 自己探究心 心をくすぐるアハ体験 生きがい 人々に生きる希望や喜び、勇気を与える力を持つもの 日本伝統染織を身近な形で伝え守り、自分自身の居場所 生活の中にある「可愛い」の共有 溢れ出す好き 人々の生活に幸福の差し色を入れること 自分であるために必要なこと 想いを気づかせてくれるもの 自分の思いを、ちょっとしたサプライズと遊び心で描くこと 私の表現は人間性、潜在意識の狭間にあるものに焦点を当てている